ビュッフェ台のようす
サラダバー
輝きすぎて眩しいw
カイワレ、オニオンスライス、大根ミックス、コーン、パプリカ、プチトマト、キャベツミックス、わかめ、にんじん
その奥にはマンゴーとアボカドのサラダ、ナスとヤングコーンの揚げびたし、玉ねぎのはちみつマリネ
このように『オレンジページ監修』のメニューが並ぶのが特徴です♪
蒸し野菜と5種のディップ
蒸し野菜の色が鮮やか~
ヨーグルト味噌や豆板醤マヨなどのディップも用意され、バーニャカウダとしても食べることができます。
メインメニュー
肉のメイン料理はポークグリルとチキングリル
しっかり保温されているのでアツアツで食べることができますよ♪
ん~いい焼き色してるね!
どう食べるかは横のソースを見てチョイスしましょう♪
選べるソースはこのようにズラッと
映りきらなかった熟成みりんと醤油だれも美味しかったですよ~
その横には揚げ物コーナー
唐揚げ、ポテト、コロッケ、とうもろこし
トマトソース煮、サフランライス、グリーンカレー、カレー
小松菜のぺペロンチーノ、トマトバジルのスパ
右にあるのは『バルサミコ黒しゅぶた』と言って、その名の通りしゅうまいが使われていました! 色々考えますね~
ひじきのピザ、スープ2種、蒸しキャベとんドミコーローソース
うどん、ちらし、豆腐、白身魚のチリソース
セルフコーナー
食べ放題の楽しみセルフコーナーには、自分で作るフォーがありました!
パクチーと蒸し鶏もあるし、気軽にベトナム気分が味わえます♪
後はバーガーやタコスが作れますね~
バーグではなく挽肉ですが、ピクルスやピザチーズを駆使して色々作れます♪
デザートコーナー
パンナコッタ2種、プチシューやカットケーキなど
奥のコーナーにはパインやオレンジのカットフルーツが揃い、フルーツポンチもありました。
単発型のソフトクリームマシーン
まっ、私の場合これがあればたいてい満足できるのであると安心しますw
ドリンク類
その横にはお馴染みのドリンクバーに加え、スムージーコーナーがありました♪
しかもオリジナルトッピングができるようになっていて、自分好みにカスタムできるやーつですね!
ヨーグルトや各種フルーツを加え専用の機械にセットすれば約40秒で完成☆
レシピがよく分からないので、参考例がすごく助かりました(笑)
そしてこちらが期間限定のタピ活コーナー
中央によく冷えたティーがセットしてあり、タピオカを好きなだけ入れられるシステム。
タピオカドリンクにかかせない太っといストローももちろんあります♪
ビュッフェの盛り付け例
とりあえず盛ってくるとこんな感じ!
思ったよりも料理の種類が多いので、前半パートは細かく色々とってきました♪
いただきま~す
ベジファーストは野菜のたんまりと♪
カイワレとナスの揚げびたしの相性が◎
マカロニにフルーツが入ったサラダも美味しかったなぁ~
メインのポークグリルとチキンをかじりながら……
パンがうんまい♪
さらに、そこに合わせるドライフルーツとヨーグルトのディップがナイスでしたね~
タコスとフォー
おかわりにはタコスとフォーを
奥に見えるのはタイムサービスのフレンチトーストで、よく焼かれたカリカリタイプ♪
フワフワもいいけど、この食感にはソフトクリームがよく合うんですよね~
見よう見まねで作ったスムージーもなかなかの出来w
仕上げにソフトを絞ればデザート感覚で飲めました♪
けっこうスパイシーなグリーンカレーはしめじたっぷり!
辛さ的にお子様にはちょっと早いでしょうね~
スープカレーのように粘度がないので、深いお皿の方が食べやすいでしょう♪
お気に入りをリピートしたら最後はデザートタイム! カスタードプリンが好きなのでちょっと欲張りましたw
肝心なタピオカミルクティーはというと……
こうです!
せめてコップが専用のものだったらもっと雰囲気出るんでしょうね~
まぁこれで飲み放題だし、気軽に楽しむには十分でしょう♪
ブッフェ ザ フォレストのおすすめポイント
- 料理の種類が多い
- セルフコーナーもしっかり
- ソース類が多いのでカスタム向き
感想:多国籍な料理を存分に楽しめるぞ♪
もっとイタリアンな料理が多いと思っていたら、タコスやフォーが食べれたりと、ジャンルにとらわれない幅広いメニュー構成でした。
うどんやラーメンのセルフコーナーはよく見かけるけど、フォーは味の完成度も高く美味しかったですよ~
今なら、もともとのドリンクバーと変わらない追加料金でタピオカドリンクを楽しめるのが魅力的(9月11日まで予定)
映えはなくとも、お好きなドリンクでタピりましょう♪
美味しいビュッフェご馳走さまでした
(^人^)
▼女子会やママ友の集まりに使える時間無制限の食べ放題まとめ
▼埼玉のランチ食べ放題はこの記事を見れば間違いなし!
コメント