すたみな太郎NEOのビュッフェ台

店舗奥にはしっかり場所が確保されたビュッフェコーナー
こういうスペースって子供の頃は広く感じたのに、大人になって来ると狭くなったように感じるんですよね~
サラダバーとデザート


肉がオーダー制なので、サラダバーがあるところがメインのビュッフェ台。
レタスミックスからお馴染みのキムチまで、スタローらしいラインナップ♪
タレコーナーも豊富だったけど、よく食べる大根おろしが見つかりませんでした(笑)

デザートは、シュー、プリン、レアチーズケーキと少数精鋭。
よく食べるのはこの辺りですが、和菓子系やゼリー系が好きな人にはいつものラインナップが恋しくなると思いますw
寿司コーナー

みんな大好き寿司コーナーもしっかりありまっせ♪
スタローの「わさび」ってあまり辛くないので、たくさんつけますよね~

コースが多いので、グレードの高いプランを選ぶとタッチパネルで注文できるシステム。
スタンダードで炙り、プレミアムになると丼ものも食べれたんですね♪
その他のコーナー


チャーハンや焼きそば、ホットスナックコーナー
ナゲットの食べ放題、あるようでなかなかない幸せメニューです♪


スープ、味噌汁、ご飯、カレーももちろん有り。
ラーメンコーナーはオリジナル感が出やすいゾーン。
見てると勉強になることがあり、うどんの汁にラーメンの麺を合わせるアイデアなど、思いもよらないメニューに出会えます♪
デザートコーナー


種類の多いアイスクリーム。
クレープやわたがしなどの手作りデザートコーナーもしっかりありました。
焼肉はタッチパネルで注文

なんか変な感じだけど、NEOの真骨頂はここから!スタローなのに肉がタッチパネルでオーダーできます。
やっぱり焼肉といったらすぐに焼けるタンから♪

いただきま~す

うんうん、いいよこの感じで~
ハードルを上げないで行くので、それなりでウマいんです♪
カルビやロースなど

肉のメインは、カルビ、牛ロースのこのあたり

壺漬けカルビはいつものスタローでも安定メニュー
壺系って基本やわらかいので、豚カルビの次に外れない気がします。


おっ、牛ロース脂少な目でいいじゃん!
娘もカルビよりこっちのほうが好きみたい♪

ぼんじり、アップルポークも我が家の人気メニュー
焼鳥串も焼きたてをタレにつけると◎


お肉でファイヤ~
これもまたスタローらしい一面w
脂が多い肉に当たると燃え上がりますよね(笑)

間に挟むのはオニオンサラダwithマカロニ


寿司とラーメンも堪能して~

残り時間一杯までタンを楽しむ♪
肉を取りに行く必要がないので、いつもよりゆっくり感じます。

ラストはシュー&アイスで〆
え~よかったよ!
過ごしやすいし席で注文できるし、閉店はもったいないなぁ(涙)
すたみな太郎NEOのポイント
- 肉を取りにいかなくていいのでラクチン
- タッチパネル方式なので清潔感も◎
- ビュッフェも利用できて食べれるものが多い
感想:さらばNEO、また戻ってきてほしいオーダースタイル♪

普段行くスタローとは違い肉は完全に席で注文できるため、いつもより時間を有効に使えた「すたみな太郎NEO」
提供される肉もちゃんと整列されていたりと、たしかにワンランク上のスタローを満喫。
良かったと思えるサービスだけに、いつか限定店舗として復活してほしいなぁ
美味しい焼肉ご馳走さまでした(^人^)
長い間の営業、ほんとうにお疲れさまでした。
関連:食べ放題の記事一覧
関連:ランチの記事一覧
▼一品料理食べ放題があるお店をまとめたので合わせてどうぞ☆

▼寿司食べ放題メニューがあるお店まとめ

▼埼玉のランチ食べ放題はこの記事を見れば間違いなし!





コメント
たまたま記事見つけました。
立川店、閉店したのですかー。
高校が近くだったので文化祭の打ち上げや友達とも良く行きました。東京を離れてるので近年だと3年ほど前に25年ぶりに両親や子供たちを連れて行ってきました。
営業が33年ということは高校時代はオープンして間もなくだったんですね。
食べるよりも仲間とワイワイ騒ぐのが楽しかったですね。
この店でスタミナタロー、江戸一を知って引越し先の千葉や大阪でも仲間や子供達と良く行ってました。
みやりんさん、こんばんは!
残念ながら閉店してしまいました(>_<) 店内には歴史を感じ、思い出がある人は多いだろうな〜と思ったのが印象的です。 他のスタロー系列もいつの間にか閉店になったりとちょっと寂しいですね(涙) 残った店舗だけでも若い人の思い出の場所として頑張ってほしいです(^^)ゞ