
なんかメガ盛りがあるお店ができてる…!
そんな気になるメニューがあったのは、富士見市にある『肉あんかけ炒飯 炒王 富士見店』
2023年春ごろオープンしたお店で、看板の通り肉あんかけ炒飯がメインのようです。
けっこうカスタムや組み合わせが豊富で、ロードサイドの立地も利用しやすいからぜひチェックしてください♪
記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。
「肉あんかけ炒飯 炒王 富士見店」のアクセス・営業時間
「みずほ台駅」より歩いて約15分、国道463号線沿いの恵愛病院の脇にお店はあります。
以前は「から揚げ鶏千」があった場所ですね!
店舗専用の駐車場があるため、車でのアクセスは良好です。
| 住所 | 埼玉県富士見市大字針ヶ谷503-1 |
| 営業時間 | 11:00~22:00 |
| 定休日 | とくになし |
| TEL | 049-268-1095 |
| 座席構成 | カウンター席・テーブル席 |
| 駐車場 | あり |
| 公式HP | 肉あんかけ炒飯 炒王 |
店内のようす

以前の店舗時と比べて壁紙の色が変わりましたね~
他のテーブルや椅子はそのままの感じで、ファミリーや手前のカウンター席もあるため、お1人様でも利用しやすいです。
「肉あんかけ炒飯 炒王 富士見店」のメニュー&値段

- 肉あんかけ炒飯:780円
- 天津炒飯:800円
- 辛味あんかけ炒飯:880円
- 広東炒飯:880円
看板商品の肉あんかけ炒飯は780円、上記がここの四天王といったところでしょうか。
あんかけ好きにはたまりませんね~
半ラーメンを付けると+200円。おすすめの組み合わせは右ページを参考に。
そして左下には、から揚げ鶏千の文字!から揚げは受け継いでるようです♪
トッピング

トッピングも豊富で、某牛丼屋さんのようにカスタム自由。
特盛を超えるメガ盛り可能

そして、特盛を超えるメガ盛り可能になっていて、最大量は並盛の3倍で約1.2kgとのこと。
このくらいなら食べられる人も多いと思うし、デカ盛りファンにとってはジャストサイズです♪
卓上装備

卓上には、酢・醤油・花椒・ブラックペッパー・紅生姜・特製ラー油の装備。
注文はタッチパネルで、お冷はセルフスタイルでした。
天津炒飯+半ラーメン:1000円

本日はチートデイということで、メガ盛りと普通サイズを比べたいし、天津炒飯+半ラーメン1000円(1000円)のセットも注文。
画像は並盛で大盛りは無料みたいです。

そして奥にやってきたメガ盛り!
すんごい大皿に盛られてるからインパクトもあってテンション上がります♪
肉あんかけ炒飯(メガ盛り):1380円

手前に持ってくるとこんな感じ!
肉あんかけ炒飯にはスープも付いてきて、温玉と餃子を追加(チートデイですw)

いただきます!

餡はトロトロで熱々!野菜がしゃっきり炒められていて旨いぞ~
その下には卵焼きの衣に覆われた白米、たまりませんね♪


スープ代わりにと追加した半ラーメンは博多豚骨系で細麺が◎
ぶっ飛んで旨いってわけじゃないけど、セットでならこれで十分。
卓上に紅生姜があるので足せるのも最高です。
肉あんかけ炒飯を味変して楽しむ

お待たせ!メガ盛り!!
さっと天津炒飯を平らげて、肉あんかけ炒飯にとりかかります。

餃子は3個で200円。

比較するとこんな感じで、お皿が大きいことがよく分かると思います。
餃子を前菜にしつつ…

もう最初から温玉いっちゃおう!
中央を一口食べてのせると安定します。

温玉と食べると濃厚さが加わりウマ~
ていうか、中間層にスクランブルエッグの層みたいのがあっていい仕事してる♪
(炒飯作るとき、最初に卵を入れるけどそれだけを炒めた卵)

左が特製ラー油、右が紅生姜。
特製ラー油先にいくと味がけっこう変わるので後半がおすすめ。

4分の1を温玉で食べて次のブロックで紅生姜を。
結論、紅生姜が優勝です。めちゃくちゃ相性いいw
断面

メガ盛りといっても1.2kgなので厚みはそれほどありません。
その分米が圧縮されないため、美味しく食べられますね~

特製ラー油は激辛って書いてあったのでちょこんと。
この量でもしっかり辛いw
激辛好き以外は必ずちょっとから試すことをおすすめします。

最後の方で胡椒や酢もトライ。酢もさっぱりしていい感じ。

こんな感じで1人で色々楽しんでもいいし、メニュー表にあるとおり家族でシェアもおすすめです。
すげ~満足感。他のメニューでも試してみたいな♪
▼よりリアルに伝わるショート動画でも紹介
「肉あんかけ炒飯 炒王 富士見店」のポイント
- 様々な組み合わせが可能
- メガ盛りは取り分けもできるくらいの量
- 味変アイテムも豊富
あんかけ好きは要注目!デカ盛りも堪能できます

大皿で食べるあんかけ炒飯最高でした♪平皿なので、満遍なく味変できるし、取り分けるときもこの方がしやすいのでよく考えられていると感じました。
(丼だと底が深く取り分けには向いてない)
ロードサイド店で車でもよりやすいので、ぜひ寄ってみてくださいね。
美味しいあんかけ炒飯ご馳走さまでした
(^人^)
▼深夜も頼れる中華ならならこちらの記事もおすすめ





コメント