すったてうどん2kgバージョン(1600円)

ふぁあ~
梅雨を通りこして夏がきたw
なにこの涼しい感じ♪

しかもチョモランマですからね~
なにかゆっくりと近づいてきたと思い、振り返ったらこの姿が目に入ってきました(笑)

見事でしょ~
追加した量に応じて具材も増すのでこうなるとのこと。
麺だけを増せることに慣れているのでサプライズでしたね♪

いただきま~す

うわぁ~うんま♪
もう冷涼感すごすぎて夏を食べてるみたいですw

内容はミョウガ・ショウガ・キュウリ・玉ねぎ・大根などを千切りにしたものがたっぷり!
どれも瑞々しく胡麻の効いたつけ汁につけて食べても美味しかった~
ついでに「すったて」の意味を説明すると、胡麻を合わせた味噌に、大葉、胡瓜、茗荷などの夏野菜を加えた付け汁で食べる農村の知恵料理のことです。
ようは冷汁、これに薬味に添えることもあるようでパターンは色々あるみたいですよ♪

広げるとこんなにすったて畑が広がりました♪
もう顔からつっこみたいw
うどん

さぁ次はうどんを啜ってみよ~

うんうん、食べ応えのある弾力に喉越しもよくウマい!
しっかり水で締められている冷たさが気持ちよく、そのまま何口も食べてしまいましたw
つけ汁

色の濃いつけ汁は八丁味噌が使われ、ゴマがたっぷりのまろやかな味。
これが塩っ気が強くなく、たっぷりつけてもイイ感じ♪

こりゃたまらんなw
もうすでに虜になってしまったようで、思わず笑ってしまいました(笑)


お皿はけっこう深さもあり思ったより麺が多く感じる(嬉)
器もそれぞれ冷やされていたので最後までキンキンでしたね~

後半は辛味をパラパラリと……
香りが加わりこれもまたよし♪

卓上のゴマ辛油で追いブースト!
もちろん味噌や胡麻との相性なんて、気にする方がおせっかいなほどばっちり♪
そのまま啜りきり完食でしたね~
すったてうどんのおすすめポイント
- 冷涼感すんごい
- つけ汁のゴマとの相性抜群
- 卓上の辛味とゴマ辛油で段階的に楽しめる
感想:夏のすったてうどん最強説待ったなし!

いやぁ~もう輝くうどんの宝石でした!
見た目から涼しいし、食べてさらに体感気温下がるし、夏に負ける気がしませんw
すったての提供は9月末までと、けっこう長い間楽しめるのでぜひ食べてほしいですね~
11時になるころにはすでにお客さんで一杯、噂通りの人気で活気もあって雰囲気もよかったです。
ということで、このままルンルンで加須にハシゴすることにしました(笑)
冬の呉汁も楽しみですな♪
美味しいうどんご馳走さまでした(^人^)
関連:デカ盛りの記事一覧
▼盛りもいい&美味しい武蔵野うどんのお店おすすめ・まとめ

▼埼玉発祥の本社・本店がある人気ローカルチェーン・ブランドまとめ


 
  
  
  
  


コメント